kmkkm's dairy

まだ、ノート見てるの、、教科書を開くだけで、85点を取る方法

音楽聴きながら勉強は有り?

こんにちは!

 

 

皆さんは、

音楽聴きながら、勉強してますか?

それとも聴いてないですか?

f:id:kmkkm:20211025153508j:image

 

今回はそんな、

音楽を聴きながら勉強すること

についてお話しします!

 

単刀直入にお話すると、僕はなしです。

ただ、例外があります。

それは、一曲のみの場合です。

それぞれ解説します。

 

 

そもそも、なぜダメかというと、

集中できないからです。

f:id:kmkkm:20211025153752j:image

 

人は元々2つのことを同時にやるのが

苦手です。

 

一見集中しているように見えますが、

2つのことを同時に行なっているため、

それぞれに対しての

集中の質悪くなっています。

 

f:id:kmkkm:20211025153834j:image

 

 

しかし、音楽を聴いているため、

集中できているように感じ、

実際は集中でていないということに

気づくことができません

f:id:kmkkm:20211025154024j:image

 

そのため、なしです。

 

ただ、同じ曲を聴いている場合は

勉強に集中を割くことができ、

集中をしやすくなります。

 

 

なぜなら、人には、聴き慣れた音に

そこまで、集中を割かなくなる

という能力があるからです。

 

 

そのため、同じ曲の場合は、

違う曲よりも、集中しやすくなります。

 

f:id:kmkkm:20211025154216j:image

しかし、結局、一つの場合よりも、

集中することはできていないため

集中が必要な時は聞かない方が良いです

 

 

始める前に聞くぐらいにしましょう。

 

 

今回の内容を活かして、

自分の望む結果を掴みましょう!

f:id:kmkkm:20211025154411j:image

 

 

 

お時間いただきありがとうございました!

失敗こそ成功?

こんにちは!

 

 

皆さんは失敗悪いもの

と思っていますか?

f:id:kmkkm:20211025153045p:image

 

 

 

もし思われているなら、最強です。

 

 

なぜなら、この考えに少し工夫するだけで、

今まで以上の結果を出せるからです。

 

 

 

その方法は

"いいところを1つ探す"

たったこれだけです。

f:id:kmkkm:20211025153142p:image

 

 

なぜなら、

私たちが考える失敗

自分が思っているより

失敗してないからです。

 

 

失敗をすると、全てが悪いように見えます。

ただ裏を返せば、

この"やり方"はダメだった

というだけです。

 

そのため、"ダメだった"部分のみ

変えれば良いのです。

それ以外の箇所は

失敗してないのです。

 

確かに、失敗した直後は

気が落ち込み、全てが悪く見えます

そのため、この考え方をするのは

少し落ち着いてからの方が良いです。

 

むしろ少し落ち着いてからのこそ、

真価を発揮します。

f:id:kmkkm:20211025153238j:image

 

 

なぜなら、

人は失敗から学ぶからです。

逆を言えば、成功からは学べません

なぜなら、うまくいったからです。

 

 

 

そのため、ぜひ失敗をしましょう!

失敗こそ、最高の教科書です。

f:id:kmkkm:20211025153345j:image

 

余談ですが、

恋愛の失敗した回数は多ければ多いほど、

モテるそうです笑

 

失敗を重く受け止めていては、

もったいないです!

この方法を実践して、

さらなる高みを目指してください!

f:id:kmkkm:20211025153427j:image

 

 

お時間いただきありがとうございました!

スマホに勝つ

こんにちは!

 

 

皆さんは、こんなことってないですか?

「勉強したいけど、スマホが気になる」

「休憩時間が長くなってしまう、、」

f:id:kmkkm:20211025152648p:image

 

僕自身も学生時代はよくありました、

やめたいけど、やめれないですよね、、

 

 

今回は、そんな

スマホに勝つ」方法

をお伝えしたいと思います!

 

 

 

やり方は簡単です

スマホを別の部屋に置く」

f:id:kmkkm:20211025152746p:image

 

これだけです。

 

 

そんな簡単じゃないよ!

思われても当たり前です。

 

 

 

なぜなら、スマホ必需品だからです。

だからこそ、

「触らない」ではなく、「別部屋に置く」

なのです。

 

スマホを触らない!と意気込んでしまうと、

一つのミスで辞めてしまいがちです。

ダイエットが続き辛いのに似てます。

f:id:kmkkm:20211025152848p:image

 

 

そのため、物理的に離れることで、

意識せずに、"離れる"ことができます。

 

 

 

また、そのほかにも、

勉強ムードを作ることができます。

 

スマホから離れる→勉強を始める

すぐにできるのが利点です。

f:id:kmkkm:20211025152934p:image

 

 

 

 

いかがだったでしょうか

ぜひ、皆さんもこの方法を活かして、

良い結果を掴みましょう!!

f:id:kmkkm:20211025152959j:image

 

 

 

お時間いただきありがとうございました!

やる気は不要!?

こんにちは!

 

 

 

皆さんは、

「やる気」は勉強に必要だと思いますか?

f:id:kmkkm:20211021202017j:image

 

 

「必要!」と思う方も、

「いらない!」と思う方も、

両方いらっしゃると思います。

 

 

 

 

今回は、そんな

「やる気」についてのお話です。

 

 

 

そもそも「やる気」とは何でしょうか?

僕が考えるに、「やる気」とは

「気持ちの一つ」だと思っています。

f:id:kmkkm:20211021202404j:image

 

 

例えば、

何かを新しいことを体験した時に、

「やりたい!!」

と思う気持ちが起こる。

f:id:kmkkm:20211021202635j:image

 

この気持ちが「やる気」です。

 

 

つまり、

何かが起こり、そのことに対して

「やりたい!!」と感じる。

 

 

もう少し極めると

「やる気」とは後から起こる

ものなのです。

 

何もない時に「笑ってください」

と言われても、笑えないですよね、

同じように、「やる気」もまた、

何かないと起きないのです。

 

 

 

 

ならばどうすれば、

「やる気」を使わず、

勉強ができるのでしょうか。

 

 

僕は

"習慣"を使うことをお勧めします。

なぜなら、習慣を使うと、

勉強をすることが簡単になるからです。

 

 

いわば、自転車を運転する様に、

勉強に対しての抵抗がなくなります

自転車を運転する時に右足、左足、

とは考えないですよね

f:id:kmkkm:20211021203614j:image

 

習慣を味方につける勉強方法は

僕の前の記事

「1分間勉強法」

に記載していますので、ご覧ください!

 

 

 

 

習慣を味方つけて、

自分の望む結果を掴みましょう!!

f:id:kmkkm:20211021203653j:image

 

 

お時間いただきありがとうございました!

年号は覚えなくてもいい!?

こんにちは!

 

 

 

皆さんは、

「年号」

を覚えるのが得意ですか?

f:id:kmkkm:20211021201057j:image

 

 

 

僕はすごく苦手です、、

 

 

 

 

 

そんな僕でも、

入試で90点を取れた勉強法

を今回はご紹介します。

f:id:kmkkm:20211021201228j:image

 

 

 

その方法は

「人物と時代をセットで覚える」

という勉強法です。

 

 

 

 

やり方は至って簡単です。

1.人物と時代を覚える

2.覚えたことを近くの時代で繋げる

3.繰り返す

これだけでいいです。

 

 

 

 

 

ではなぜ、これだけで良いか説明します。

それは、人物を覚えれば

時代の流れ

を作ることができるからです。

 

f:id:kmkkm:20211021201332j:image

 

 

日本史が苦手な人の大半は、

「名前だけ知っている」

という状態の人が多く、

うまく点数に繋げることができません

 

 

 

まずは、

人物と時代をセットで覚えることで

人物と時代を一致させます。

ex)徳川家康 江戸時代

 

 

他の時代も同様に覚えれば、

あとは繋げて覚えることで、

一種の巻物のように流れが作れます。

f:id:kmkkm:20211021201517j:image

 

あとは少しずつ

関連したものを増やしていければ、

巻物を詳しくすることができます。

 

 

ここまでいければ点数に繋がります

 

 

 

少し難しいように感じると思いますが、

量が増えた時、頑張っているとき

大きな力を貸してくれます。

 

f:id:kmkkm:20211021201557j:image

 

まずは、

「人物と時代をセットで覚える」

これから始めていきましょう!

 

 

 

 

お時間いただきありがとうございました!

モチベーションとは○○だった、、

こんにちは!

 

 

皆さんは

「モチベーション」をご存知ですか?

 

f:id:kmkkm:20211021210147j:image

「やる気」とともに

勉強に必要

だと思われてるものです。

 

 

今回は、

「モチベーション」

についてのお話です。

 

 

 

単刀直入にいいます。

僕が考えるに、モチベーションは

"いらない"

と思っています。

 

 

 

確かに、世の中には

「モチベーション」関連の本があり、

「モチベーション」があたかも

必要なように見えます。

 

 

 

そうだとしても、僕は

「モチベーション」

必要無いと思っています。

 

 

 

なぜなら、

「モチベーション」

必要だと思っている間は

なにもかもうまくいかないからです。

 

f:id:kmkkm:20211021210248j:image

 

 

 

「モチベーション」とは、いわば

「やる気」連続したもの

だからです。

 

f:id:kmkkm:20211021210333j:image

 

 

毎回、「やる気」必要

だと考えると、やりたくないですよね!

 

 

 

ならばどうすれば、いいのでしょうか?

僕は「モチベーション」の代わりに

習慣必要だと考えています。

 

f:id:kmkkm:20211021210403j:image

 

 

何も考えなくても、

ご飯を食べたら、歯磨きをするように、

勉強をできるようになればいいのです。

 

 

 

習慣を味方にして

勉強を行えるようにする勉強法は

前の記事「1分間勉強法」

で紹介しています!ぜひご覧ください!

 

 

 

「モチベーション」に囚われ

本来の自分の力が出せないのは

勿体無いです!

 

 

習慣の力を利用して、

いい結果を出していきましょう!!

f:id:kmkkm:20211021205924j:image

 

 

お時間いただきありがとうございました!

実践:1分間勉強法

こんにちは!

 

皆さん1分間勉強法はご存じですか

f:id:kmkkm:20211018095119p:image

 

知らないと言う方は、前の記事

 

「1分間勉強法」

 

を先に読まれることをおすすめします。

 

 

 

前の記事で、
「1分間勉強法は汎用性が高い」
とご紹介しました。

 

 

 

 

そのため今回は1分間勉強法の
勉強以外
実践例を紹介します。

 

 

 

あくまで、僕の思う目標
ですので、参考程度にご覧ください。

 

 

 

 

実践例1 筋トレの場合

 


「1日10回、腕立て伏せをする」

 

 

f:id:kmkkm:20211018095333j:image

 

 

筋トレも勉強と同じく、
継続が困難なものです。

 

継続をしやすくする

のがポイントです。

 

 

 

実践例2 読書の場合

 

 

「1日1ページ、本を読む」

 

f:id:kmkkm:20211018095359j:image

 

 

読書もまた、やりたい
思う人は多いですが、
筋トレのように継続が難しいと言われます。

 

やはり毎日の量を少なくするのが、

ポイントです

 

 

 

実践例3 料理の場合

 


「1日1品、自炊をする」

 

 

f:id:kmkkm:20211018095429j:image

 

 

料理は上の2つよりも
少し難易度が高いと思われます。
ただ、少し難しくても
「頑張ればいけるかも」が大切です

 

 

 

 

いかがだったでしょうか。
少し難易度が高そうに思えても、
小さい目標にして
挑戦するのが重要です。

 

 

 

 

元々継続する
という事ですら、難しいことなので、
今現在、継続して行っている人は

十分に、頑張っている人です。

f:id:kmkkm:20211018100317j:image

 

 

頑張っている人は

本当にかっこいいと思います。

 

 

 

 

 

お時間いただきありがとうございました!